レジャーやスポーツの季節、10月も熱中症に注意!熱中症、感染症に負けない子どもの健康管理術

猛暑が続いた夏が過ぎ、10月入り肌寒さも感じるようになりました。しかし、ここで油断をしてはいけません! 環境省「熱中症予防サイト」において、例年10月も日中の暑さ指数(WBGT)が「警戒」を示す日があります。特に関東から南においては、10月の後半まで「警戒」や「厳重警戒」を表す日が少なくありません。肌寒い日が続くと、ついつい水分補給を怠りがちになりますので、子どもにおいては、保護者や周囲の大人が注意しないといけません。

「10月にまず注意したいのは、熱中症です。暑さがおさまり過ごしやすい季節になると、ついつい忘れがちなのが水分補給です。果物からの水分摂取も活用し、日常の食事で熱中症を予防していきましょう。また、これから寒い季節に入ると、感染症に注意が必要です。感染症予防は、バランスよく栄養を摂ることが大切です。子どもは炭水化物が大好きなので、バランスが崩れないように注意しましょう」(栄養士)

「この夏、子ども達にオススメの食材は、高栄養でバランスが良いキウイフルーツです。その理由は、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールといった体を守る抗酸化物質が豊富に含まれていること。健康維持に欠かせないビタミン類、お腹の調子を整える食物繊維も豊富に含まれます」(栄養士)

キウイは栄養価の高い食品として、広くブームを呼んでおり、子ども達の栄養摂取に最適です。

「そのまま食べておいしいキウイは、ぜひ生で食べていただきたいと思います。加熱に弱い栄養素や調理で失われやすい栄養素をまるごと摂取することができます。2つにカットしてスプーンを使えば、栄養が多く含まれる皮の直下まで食べることができます。また、子どもは食に関わることで、興味を持ち、栄養バランスを自然に身につけていきます。子どもにキウイをカットしてもらうのもいいでしょう。役割を持つことで、どんどんやる気がわいてきます。また、週末は親子でキウイ・アレンジを楽しんでみてはいかがですか?」(栄養士)