「夫がクサイ…」「彼がクサイ…」「息子がクサイ…」「でも本人に直接言えない!」 と男性のニオイに我慢している女性は、意外にも多いことが調査で判明しました。
男性と同居する30代-50代の女性約300名に実施した調査によると、約7割は「同居男性がクサイ」と感じ、とくに夫や彼氏といったパートナーがクサイと感じている女性は半数以上に上りました。
しかし、約8割が男性に「クサイ」と伝えたくても言いづらいと感じていると回答していることから、クサイと思っていても伝えられていない女性が多いことも分かりました。「クサイ」と直接伝えにくい理由として、「傷つくと思うから」が最も多く、次に「気まずくなりそうだから」が続き、男性の気持ちと関係性を気にしてなかなか言い出せない女性が多いようです。
また、9割以上の女性は、クサイ男性に腕枕をされることに抵抗があると回答。彼女や妻から腕枕を拒否されたら、嫌われたからではなく、もしかしたら、ワキがクサイからかもしれません。そこで男女の心理に詳しい、心理カウンセラー兼結婚相談所の代表に、男性を傷つけずに上手く「クサイ」と伝える方法を伺いました。
「男性はプライドが高いので、女性から直接『クサイ』と言われると、傷ついてしまうか、怒ってしまいます。かといって、さりげなく制汗剤を置いてみたり、『クサイ』というリアクションをとったりしても伝わりません。
男性にダイレクトに『クサイ』と伝えて効果があるのは、娘と孫だけ。孫は男女問いませんが、子どもは娘が効果的。娘の年齢が低ければ『パパ、クサイ』とダイレクトに伝えるのもOKですが、言語能力が発達してきたら、『パパも○○ちゃんのパパみたいにカッコよくなって欲しいな~』と制汗剤をプレゼントをすると、効果は絶大でしょう」
では、直接パートナーや息子に『クサイ』と伝えたい場合はどうしたらいいのでしょうか。
「男性は闘争心をかきたてるとやる気を出して前向きになります。『カッコイイ男性』に負けないように頑張って、自分もカッコよくなりたいと思うのが男性心理。カッコイイ第三者の男性を引き合いに出して、その人のようになって欲しいと伝えるのがポイントです。
また、プライドの高い男性はブランドを意識させるといいでしょう。ニオイケアにもブランド力の高い制汗剤や見た目がオシャレな制汗剤を勧めると、喜んでニオイケアを行ってくれるかもしれません。スペック好きの男性には制汗剤の成分なども話すとより効果的です」
男性の心理を理解して、上手にニオイケアを進められたら、今までガマンしていたクサイ関係は、すぐに解消できるかもしれません。