新生活に支障がでる前に!お母さんと選ぶ初めてのパンプス、抑えるべきポイントは?

春からの就活、就職などに向け、初めてパンプスを履くようになる女性がこの時期、靴屋さんに多く来店します。都内の靴屋さんの店長も、「2月から3月にかけて、20代のお嬢様とお母様の親子連れのお客様が良くいらっしゃいます」と話します。

女性を対象にしたアンケート調査によると、回答者の95%が「20代の頃、試着では履けたのに実際に履いて歩くと、パンプスが痛くて合わなかった経験がある」と答えました。パンプスが合わずに足が痛いと、「就活に集中できない」「接客業なのに笑顔で接客ができない」など、メンタル面にも影響を及ぼし新生活に支障が出てくることは間違いありません。25年間女性に正しい靴選びを提案してきた専門家は、「初めてのパンプス選びは、お母さんと一緒がおすすめです」とアドバイスします。

「お母さんが娘さんにアドバイスをする時、まずは足に合わないパンプスを履き続けるとどうなるかをしっかり伝えましょう。足に合わないパンプスを履き続けて、外反母趾など足のトラブルや、膝関節の痛みや腰痛を訴える方にこれまで多く出会ってきました。母娘の足を骨格がよく似ていることが多く、娘さんもお母さんと同じような足のトラブルが起こる可能性は否定できません」

1歩ごとに、かかとに体重の1.2倍の負荷がかかり、その負荷を5年、10年と続けていくうち、足は変形し腰や膝にも影響を及ぼす可能性があります。足がまだ変形していないうちに習得しておくべき、パンプス選びのポイントについても教えていただきました。

ポイント1:お店選び

「トレーニングをしっかり受けた販売員さんがいる店を選びましょう。腕のいい販売員さんは、触って確かめたり、歩いている姿を見たりしてチェックします」

ポイント2:自分の足の形と見比べる

「お気に入りのパンプスが見つかったら、まず自分の足を横に置いてみてください。足と靴の形が違えば、無理やり足を靴に合わせることになります」

ポイント3:中敷きの形

「試着してみて、足の裏になるべく隙間ができないものがいいでしょう。隙間ができているということはきちんと足が支えられておらず、足裏の部分的に負荷がかかっている証拠です」

ポイント4:ヒールの素材

「ソールは衝撃を吸収するラバーがお勧めです。ラバーソールでもデザイン的に20代が好むカワイイ商品が多数ありますので探してみましょう」

ポイント5:調整とアフターサービス

「初めてのパンプスをネット通販で買うのはあまりお勧めしませんが、そのブランドに実店舗があり、購入した靴を販売員さんが調整できるものならよいかもしれません」

足に合わないサンダル、それって実は体を歪める原因に?!選び方はもちろん、サンダル疲れのケアもご紹介

夏は足元のおしゃれを楽しむ機会が増える一方、自分の足について悩む女性が非常に多くなるそう。女性を対象にしたアンケートの結果、サンダル選びで何かしらの悩みがある人は、なんとほぼ全員の99%。特に多い回答は、サンダルが当たる部分の痛みや足の見た目についてでした。

また、足に合わないサンダルは体を歪める原因になることも。サンダルは足を覆っている部分が少ないことから歩行が不安定になり、指先に負担がかかったり、指の付け根の圧迫やかかとが脱げるなどのトラブルにつながりやすいのです。また、靴に比べてソールが薄いものが多いため、歩行時の衝撃によって足だけでなく、ひざや腰の下半身への負担が大きくなります。

25年間、女性に正しい靴選びを提案してきた専門家に、正しいサンダルの選び方とサンダル疲れの足ケアについて教えていただきました。まず大事なのは安定し、快適な歩行のためのサンダル選びです。

①かかとと甲、ボール部でのしっかりした抑えがあるデザイン
②インソールが足裏に合っていて、足を下から支えるような形状になっているもの
③アッパーの素材は革で足によくなじむ
④ソールはクッション性と安定性があるもの。接地面はグリップ力がある素材で接地面積が広いもの。ミッドソールは軽量でクッション性があるもの
⑤インソールやライニングは吸湿性のある素材で磨耗に強いもの

さらにフィッティング時に気をつけたいこととして5つのポイントを教えていただきました。

①かかとを合わせた状態で指先の余裕は5ミリ程度必要
②かかとの接地面はインソールからはみ出ない、ジャストサイズを
③足の甲部でしっかりと抑えられていること
④足裏がインソールにフィットしていること
⑤指先上部、甲などに違和感がないかを歩行して確認する

正しいサンダルの選び方と同じく大事なサンダル疲れの足ケア。自宅で簡単な運動やケアをすることで健康な足を保つことができると専門家はアドバイスします。

「足の多くのトラブルは足裏のアーチが崩れることが原因。足指を動かすことで足裏の筋肉を鍛え、アーチを良いかたちのまま保つことができます。おすすめなのは素足でグー・チョキ・パーのじゃんけんをすることです。

また、タオルを床に置いて足指で寄せる「タオルギャザー」も手軽にできるフットケアとして効果が見込めます」